SSブログ
山梨の蕎麦 ブログトップ

長坂 杜の中の美味しい蕎麦 翁 [山梨の蕎麦]

okn112.jpg
山梨の仕事も午前中でコンプリート、昼ご飯に蕎麦を楽しんで帰ろう。長坂にあるが今日のターゲットだ。
ここは高橋名人の店だったところで、今はお弟子さんが引き継いでいて達磨グループを形成している。
達磨グループでは以前、富山の達磨を訪問したが、お弟子さん同士で同じ部分と違う部分を感じるのも一興だ。

okn110.jpg
11時開店だが道に迷い到着したのは11時30分。既に車が・・・・
駐車場も森の中、緑が気持ち良い。

okn111.jpg
駐車場から少し登ったところに店が有る。森の中、いい雰囲気だ。

okn113.jpg
店の中も落ち着ける空間だ、テーブル席4席と大きな座敷、真ん中には蒔きストーブ。

okn114.jpg
森を眺めながら食べる蕎麦。また格別。

okn115.jpg
品書き・・・大盛りの設定はない。細打ちと田舎の二種のみ。釜揚げ田舎という不思議な一品も。
普通蕎麦は釜揚げにしない。何故ならのびてしまうから。
昔蕎麦屋でバイトしていたが、饂飩に釜揚げはあっても蕎麦にはなかった。
時折、冒険好きな客から蕎麦で釜揚げを作って欲しいとオーダーがあったが、主はのびてしまうが良いのかと確認していた。
なのにこの店はある。ちょっと興味深い。
田舎蕎麦を頼んでみる。

okn116.jpg
茶は蕎麦茶。やはり蕎麦には蕎麦茶が嬉しい。

okn117.jpg
薬味類。香りの素晴らしい山葵だった。瑞々しさもあり美味しい山葵だ。蕎麦を待ちながら、あまりの美味しさに全部舐めてしまった。辛味大根も心地よい辛さで美味しい。

okn118.jpg
汁。舐めると・・・・若干薄いかな。でもこれは富山の達磨と一緒。おそらく食べ進めると丁度良い感じになるのだろう。
ダシがきいてキレも感じる辛口の汁。美味しい。
思わず舐めきってしまいそうになるのを我慢する。我慢しないと蕎麦に浸けるのがなくなってしまう。

okn119.jpg
田舎蕎麦。量が思ったより少ない。追加でざるそば(細打ち)も頼んだ。

okn120.jpg
蕎麦を手繰る。ムッチリした食感で食べ応えがある。咀嚼するとしっかりとした甘味が滲み出る。

okn121.jpg
汁に浸ける。汁は蕎麦に負けない。蕎麦の甘味を引き出してくれる。
一気に手繰る。蕎麦の香りは太さ程ではない。

okn122.jpg
細打ちのざるそば。極細で綺麗な蕎麦だ。
艶やかな表面で粉も細かそうだ。蕎麦のみで手繰る。
途端蕎麦の香りが満ちてくる。・・・・・田舎より香りが良い。
蕎麦のコシもあり、噛み応えが心地いい。極細故喉超しも素晴らしい。
悔しいが美味しいのだ。十割でないのに香りと甘味が素晴らしい。

okn123.jpg
咀嚼すると甘味も出てくる。蕎麦だけで食べきってしまいそうだ。

okn124.jpg
汁に浸ける。最初は薄いかとも思った汁だが、今では丁度いい。
悔しいぐらいに完璧な計算だ。富山の達磨と同じだ。

okn125.jpg
欠点は蕎麦の量が少ない事。
この量で850円は安くは無い。二枚食べないと食べた気がしない。
CPは良くは無い。
もう一つの欠点は蒔きストーブ。薪の焼ける臭いが蕎麦の香りを邪魔してしまう。
今回、この薪の臭いが気になってしまった。

okn126.jpg
蕎麦湯はさっぱりした感じの湯、

okn127.jpg
僅かに残った汁に蕎麦湯を注ぐ。
美味しく蕎麦湯を飲んだ。
CPは良くないが、美味しい蕎麦だ。二枚で1680円だったが高いとは思わなかった。
でも山梨への出張のたび毎回は来れないな。

okn130.jpg

okn138.jpg

店の森の外側にはコスモスが満開。薄紅のコスモスに秋を感じる。


山梨県北杜師長坂町中丸2205
☎0551-32-5405
11:00〜15;00
月曜火曜定休

目印は清春芸術村白樺美術館
長坂インターから10分程

nice!(40)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

手作りの器で食す粗挽き生粉蕎麦 甲府の蕎麦 専心庵 [山梨の蕎麦]

201002041125000.jpg

今日の出張は山梨韮崎、客先へ入る前に蕎麦探求。
今回は韮崎ICの一つ手前の昭和ICで降りる。
目的地は専心庵。MAPFANの地図をたよりに進む、とある夢庵のある信号で住宅地にはいる指示。
が、夢庵が無い?しばらく周辺を探すが、どうやらガストに変わってたらしい。
この信号を住宅地のほうに入る。
住宅地といっても、古い区画がそのままの路地である。一通ではないが、対向車きたらすれ違うことは不可能だ。
場所柄、武田の時代からの区画がそのままのこっているのだろうか?
住宅地を進むと店はあったが、時間が早く駐車場も開いていない。
路駐する場所もないので周辺を探索・・・・・・・が、路地が迷路だ!狭いし入り組んで、袋小路で・・・・とりあえず時間は潰した。

開店と同時に店に入る。
201002041128000.jpg
お茶ともう一皿が出される。
201002041131000.jpg
湯のみや皿などの陶器は店主の作だそうだ。いや、いい器だ。手になじむ。
201002041133000.jpg
これは、蕎麦の蒸饅頭のような餅のような?蒸したものだが、饅頭にしてはムッチリとして餅っぽいし、餅にしてはフンワリとした感触。不思議だ、とりあえず食す。柔らかな蕎麦の香りとほのかな甘みが気分を和ませる。
さて、蕎麦は何にするか?
201002041131001.jpg201002041132000.jpg201002041132001.jpg
十割は限定粗挽生粉(1050円)と生粉(840円)があり、他には田舎の二八(840円)がある。
この十割の二種類は悩ましい。と、横を見ればセットメニュー。
限定粗挽生粉と生粉の二色盛だ。(1260円)蕎麦豆腐も付いてくる。
確定した、これをください。
蕎麦豆腐の添え物を尋ねられる”山葵ですか?黒蜜ですか?きな粉ですか?”
”・・・・・?お豆腐ですよね?”と尋ね返すと
ええ、葛を合わせてありますので。”とのこと。どうやらデザートだったようだ。
201002041133002.jpg201002041134000.jpg
店内は座敷で、入り口で靴を脱ぐ。そして禁煙、これは嬉しい。

201002041135000.jpg
蕎麦がきた。まず粗挽きからとのこと。
201002041135001.jpg201002041136000.jpg
いや、見るからに粗挽きである。
蕎麦のみをすする。細いが粗挽きのためか引っかかる。
咀嚼すると粗挽きらしい野趣溢れた風味を感じる。噛み応えも特徴的な食感だ。
201002041137000.jpg
つぶつぶがよくわかる。
汁を確認する。割と甘めだが、後口はよい。酸味と塩気は強く押してこない。ダシの香りも程ほどで蕎麦の邪魔にはならない。輪郭はソフトフォーカスな柔らかな汁である。
粗挽きを汁に付けて啜る。
?!!蕎麦が強い!なんという強い蕎麦なのだろう。
細打ちゆえ、汁を少なめに漬けたが完全に負けてしまった。
この粗挽き、汁を用いて食すのではなく、むしろ粗塩を降って食したいと思わせるほどの強さであった。
粗挽きを堪能していく、粗挽き蕎麦が無くなる直前に生粉蕎麦が出てきた。
食べ終わるタイミングで出してくるとは心憎い気配りである。
二色盛のセットを頼むと、二色が盛られた状態で出してくる店が多い中、一品づつ出してくるとは素晴らしい気遣いである。手間もかかる事をあえてやるのは、美味い蕎麦を味わって頂こうという店の心意気であろうし、作り手の真摯な姿勢を感じる。味わうほうも気を抜けない。
201002041140000.jpg201002041144000.jpg
こちらは粗挽きに比べ穏やかで、香りも高い。噛み応えもモッチリ心地よく、ボソボソ感は微塵も無い。
そして喉越しも素晴らしい。
が、やはり一気に喉の奥に送ってしまうのは勿体無い。咀嚼して蕎麦の甘みを味わう。
口直しに山葵を舐めながら食べ進む。
201002041137001.jpg
山葵の香りも申し分ない。鮮烈な刺激と清涼な香りが体を突き抜ける。
蕎麦湯が来た。
201002041144001.jpg
蕎麦湯?蕎麦粥では?というぐらいドロドロで粒粒も見える。
粗挽き蕎麦湯?を汁に入れてみると、
201002041146000.jpg
蕎麦湯を入れているというより山掛けの芋を注いでいるみたいな感じである。
201002041145001.jpg
やっぱり山掛けみたいだ。
飲むと蕎麦の甘みがしっかりと出ている。
蕎麦湯だけで注いで見る。
201002041146001.jpg
蕎麦湯だけでも甘く、モッタリとして、香りもあり美味しい。
蕎麦豆腐が出てきた。
黒蜜にきな粉だ。甘党には嬉しい限りである。
201002041149000.jpg
葛の食感と蕎麦の香りがなんとも良い。黒蜜ときな粉の相性も文句無く美味しい。
(そういえば黒蜜ときな粉といえば、このあたりじゃ信玄餅があったが)
今週は素晴らしい週であった。満足いく蕎麦を二度も味わえたのだから。
埼玉深谷の遊歩、そして山梨甲府の専心庵。いずれも必ずや再訪をと心に誓った。

今度は三色盛(蕎麦づくし 1890円)をオーダーしようと心に誓い店を後にした。

nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

まとまりの良い汁で食す 韮崎 集雲庵 [山梨の蕎麦]

200912251233002a.jpg200912251238001a.jpg
今日の出張先は山梨の韮崎。25日だから秒殺で仕事を片付けようと意気込む。いい天気で富士山も綺麗に見える
200912250953001.jpg200912250943002a.jpgいやはや、富士山が綺麗すぎて仕事の気分じゃない。
が、今日は遅くまで仕事をするわけにはいかない。家ではノエルが待っている。遅くなればノエルは消滅してしまうかもしれないのだ。憧れのノエルの一本食いが待っているのだ。さあ、はやく仕事をかたづけよう。
まずは蕎麦で腹ごしらえ。
韮崎ICを右折してすぐにその店はある。集雲庵は丘の斜面にあり、南側の眺めがよい。
200912251123000.jpg
店はさほど大きくなく、丁度良い店構えである。
200912251124000.jpg
茶はほうじ茶。
200912251128000.jpg
十割限定十食?誘っている。十割が俺を誘っている。新蕎麦にはちょっと遅いが年内だから香りは十分だろう。
迷わず十割の大盛りを頼む。
200912251130000.jpg
大盛りは皿二皿になってやってくる。皿が蕎麦に合わない気がする。もっと渋めが蕎麦に合うと思うのだが。
200912251143000.jpg
蕎麦は細打ち、星は無く、江戸前である。ただ、太さが極端に細い蕎麦が多く混ざっており、手打ちとはいえもう一寸丁重な切り方であれば好ましいが。
蕎麦のみを手繰る。たしかに一部に混じる細い蕎麦は茹ですぎになっており、その分がちょっと頼りない食感である。
蕎麦の香りが口内に感じ、間髪をいれず咀嚼する。蕎麦の香りが鼻腔を刺激する。
蕎麦の香りを楽しんだ後、山葵を箸の先につけ舐める。口の中がきりっと引き締まる。
200912251130001.jpg
山葵も良質で蕎麦に負けない。大根おろしも添えられる。
汁を確認。
200912251130002.jpg
んー。まろやかな汁である。濃すぎず、そのままでも飲める。かといって薄すぎるわけではなく、コクもある。
魚の香りも抑え気味で蕎麦の香りを邪魔しない。酸味は控えめで、後口も甘みが残らない。バランス的には好みの汁だ。
200912251149000.jpg
ついついそのまま味わってしまう。
いやいや、蕎麦にも使わなくては。蕎麦を汁に僅かに浸しすする。蕎麦の香りが鼻腔の中を通り抜け、その後追いかけるように汁の味が広がる。
何度か汁を付けて手繰り、山葵を舐め、蕎麦のみを啜り、汁を舐めるように口に含み、再び汁を付けて蕎麦を手繰る。何度繰り返したことだろうか、蕎麦の皿は空になったがもっと汁の味を確かめたいと喉が言う。
残った汁を舐めるように口に含みながら、蕎麦湯をどうするか悩む。
200912251144000.jpg
蕎麦湯はそば粉を湯に入れている。どろりとしたねっとりした舌触りの蕎麦湯である。
これなら蕎麦湯のみで楽しめる。汁は結局ほとんど舐めるように飲んでしまった。
蕎麦湯は蕎麦湯だけで飲み干し、今日も蕎麦を堪能した。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きりっと引き締まった味 鳴沢村 手打ち蕎麦 あづま [山梨の蕎麦]

今日の出張は富士山の麓、鳴沢村。
200911061044000.jpg
紅葉も実にきれいに染まっている。ツーリングのバイクも多く気分は仕事モードになれない。
ま、とりあえず蕎麦だ。
仕事の気分ではなくとも蕎麦の気分にはなれる。
今日は鳴沢村の139号沿いの 手打ち蕎麦あづま。
200911061123000.jpg
店内は新しく、旧来の蕎麦屋の内装ではない。BGMはジャズボーカル。蕎麦にジャズの店も多いが、個人的な感想はさほど合うとは思えない。
(しかし、他に合うのもなさそうだ。)
十割蕎麦と二八がある。また、十一も始めたとのこと。十一は辛み大根が指定。
十割は江戸風と田舎の二種類。
十割の田舎、大盛りを頼む。
200911061135000.jpg
大盛りのわりにはちょっと少なめか。
200911061135001.jpg
蕎麦のアップ。なかなかよい感じである。
200911061135002.jpg
まずは蕎麦のみで。
んっ!腰がある。香りは少なめだ。新蕎麦なんだが?と思いながら固めの蕎麦を咀嚼していると、来た!口の中に蕎麦の香りが広がる。咀嚼が足らなかったのか!
汁を味わう。これは良い!甘くないのである。最近甘めの汁が多く、甘めは食傷気味だったのでなおさらだ。
酸味を残して喉の奥に消えてゆく。なのに味が丸いのだ角がない。甘くなく、きりっと引き締まった味。蕎麦に汁をつけすする。咀嚼を十分にして香りを口の中に広げる。
今回は田舎をたのんだが、この汁には細切りの江戸風を試したい。
山葵もいい味だった、
十割田舎 1050円+大盛り 400円
そば湯を入れるまでもなく汁のみで大半を飲んでしまった。
蕎麦湯は薄め。
200911061147000.jpg
きりっとした汁は食べ終わった後が実に気持ちよい。
次に来たときは江戸風だ。と思ったがここに仕事に来る機会はあまりない。
しょうがない、今度はバイクでくるか。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
山梨の蕎麦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。